
村内の乗物について(蒸気機関車、京都市電、村営バス)
明治5年(西暦1872年)、日本で初めての鉄道(新橋-横浜間)が開通しました。
明治村では、当時使われていた"本物"の蒸気機関車【明治7年(西暦1874年)イギリス製・SL12号/明治45年(西暦1912年)アメリカ製・SL9号】
及び、日本で初めて開通した市内電車の【京都市電(明治43~44年製の路面電車・チンチン電車)】を運行しております。
いずれも、この時代の車両に乗車できることは国内のみならず、世界的にも極めて稀です。
明治村だからこそ出来る、貴重な「のりもの」体験をお楽しみください。
3月の村内乗物時刻表
※SLは4丁目・SL名古屋駅の転車台のメンテナンス作業継続の為、当面の間は、状況に応じて「逆機」で運行をいたします。 5丁目・SL東京駅と4丁目・SL名古屋駅では転車台を使用した人力によるSLの方向転換作業は行いませんのでご注意ください。土・日曜日の時刻表(SL運行 10:00始発)
村内乗物時刻表 土・日曜日の時刻表(SL運行 10:00始発)(↑クリックすると別ウィンドウで開きます)
月・木・金曜日の時刻表(SL運行 10:30始発)
村内乗物時刻表 月・木・金曜日の時刻表(SL運行 10:30始発)(↑クリックすると別ウィンドウで開きます)
火・水曜日の時刻表(SL運休)
村内乗物時刻表 火・水曜日の時刻表(SL運休)(↑クリックすると別ウィンドウで開きます)