村内MAP 寄付する

MENU

見る・知る

なぜ工作機械に菊の御紋が?

菊花御紋章付平削盤

明治政府が殖産興業を推し進めるため設置した政府直轄工場で製作された平削盤。

製作年 明治12年(1879)
展示場所 4丁目44番地(鉄道寮新橋工場・機械館内)
所有者 岩手県(岩手県立盛岡工業高校)
文化財種別 重要文化財
指定年 平成13年(2001)

目次 - Index -

    この平削盤は、側面に取り付けられた銘鈑から、工部省直轄工場である赤羽工作分局製作されたことが明らかです。
    岩手県の船舶修理工場向けに出荷され、のちに岩手県盛岡工業高校に引き継がれ、実習用として大切に保管されてきました。
    菊の御紋は明治政府が殖産興業を推進するために設置した直轄工場で製作されたことの証でしょう。
    日本の機械工業黎明期の実情を伝える工作機械として非常に重要なものとなっています。

    機械情報

    製作:工部省赤羽工作分局
    全長:2,815mm
    全幅:1,230mm
    全高: 1,680mm
    テーブル長:2,060mm
    テーブル幅:672mm

    明治12年 工部省工作分局 東京赤羽
    と刻まれた銘板

    More Detail

    さらに詳しく知る

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    歩兵第六聯隊は、名古屋に置かれていた東京鎮台第三分営という軍隊が、明治6年(1873)に名古屋鎮台に昇格した時に新しく編成された部隊でした。名古屋城大手門の右手にある二之丸跡に兵営が設置され、営庭を取り囲むように兵舎が配置されました。明治村へ移築されたのは第十中隊で、兵舎は約7割程度に切り縮められました。
    外観は漆喰壁に上げ下げ窓が並び、素朴な印象を与えます。しかし、構造はとても頑丈で、外側の柱はすべて土台から軒まで達する太い通し柱とし、壁の下地になる木摺(きずり)を斜めに打っています。

    歩兵第六聯隊兵舎

    建造物

    金沢の第四高等学校(現 金沢大学)に建てられたもので、柔道、剣道、弓道3つの道場からなる武道場。木造平屋建て、切妻造りの桟瓦葺きの建物。主屋正面の中央に切妻造りの玄関がつきます。主屋内部は剣道場と柔道場の2つに分かれ、両妻の落ち棟に師範台と更衣室、背後に浴室を設けていました。弓道場は主屋と土間を介してつながり、茅葺きの的屋を併設しています。

    第四高等学校武術道場「無声堂」

    重要文化財 / 建造物

    大阪府池田市西本町猪名川の川岸にあった芝居小屋。もとは池田市本町にあった明治7年創業の戎座を、明治25年(1892)に西本町へ移築したもので、このときに名称も「呉服座」と改められました。
    構造は江戸時代から続く伝統建築の名残をとどめた、木造2階建ての杉皮葺き。舞台と客席部分には大きな切妻屋根を架け、その前に軒の高い下屋を降ろして入口にしています。正面の高い切妻には太鼓櫓(やぐら)を突き出し、入口下屋の軒下には、絵看板を掲げられる場所も。また正面の壁は黒漆喰塗りで、腰には和風の下見板が建て込まれています。出入口の扉は、裏面は和風の舞良戸(まいらど)ながら、表面には洋風の枠飾りなどがあしらわれており、目新しさを感じさせます。

    呉服座

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス