見る・知る
第四高等学校武術道場「無声堂」
金沢の第四高等学校(現 金沢大学)に建てられたもので、柔道、剣道、弓道3つの道場からなる武道場。木造平屋建て、切妻造りの桟瓦葺きの建物。主屋正面の中央に切妻造りの玄関がつきます。主屋内部は剣道場と柔道場の2つに分かれ、両妻の落ち棟に師範台と更衣室、背後に浴室を設けていました。弓道場は主屋と土間を介してつながり、茅葺きの的屋を併設しています。
建設年 | 大正6年(1917) |
村内所在地 | 4丁目34番地 |
旧所在地 | 石川県金沢市仙石町 |
文化財種別 | 登録有形文化財 |
指定年 | 平成16年(2004) |
解体年 | 昭和44年(1969) |
移築年 | 昭和45年(1970) |
目次 - Index -
鑑賞ポイント
ポイント01|主屋は剣道場と柔道場
柔道場では床の弾力を増すため床下にスプリングを入れ、また剣道場では音の反響を良くするため床下に共鳴用の溝を掘るなど、道場の床には工夫が加えられています。
ポイント02|さえぎる柱のない、開放的な弓道場
主屋と出入口の土間でつながる弓道場は、同じく木造平屋建て、切妻造りの桟瓦葺きの建物です。的屋は茅葺きで、厚く深い軒の下に的が置かれます。
弓道場の正面は、雨戸を入れる戸袋まで左右に大きく開く仕組みになっており、的屋側の間口いっぱいの五間(約9.09m)にさえぎるものは柱1本ありません。小屋組の構造を合理的な洋小屋組にすれば、このように柱のないワイドな空間を造ることが比較的容易です。
「無声堂」の名は、『孫子 虚実篇第六』によります。
攻めて必ず取るには、其の守らざる所を攻むればなり。
守って必ず固きは、その攻めざる所を守ればなり。
故に善く攻むる者には敵の守る所を知らず、
善く守る者には敵其の攻むる所を知らず。
微なるかな、微なるかな、形無きに至り。
神なるかな、神なるかな、声無きに至る。
故に能く敵の司命となる。
More Detail
さらに詳しく知る
村内 Googleマップ
村内の場所
ストリートビューで見学
近くのグルメ・ショップ
- GOURMET & SHOPS -