Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
明治村で一番大きな総合売店
場所
SL東京駅横(5丁目)
ジャンル
オリジナルグッズ、雑貨、お菓子
more
正門入村ゲートの総合売店
第八高等学校正門付近(1丁目)
かわいい和雑貨のお店
歩兵第六聯隊兵舎1階(4丁目36番地)
和雑貨
- RECOMMENDED -
建造物
この建物は、1889年(明治22)頃、ハワイ島ヒロ市ケヤベ街のワイルック川のほとりに建てられた教会です。キリスト教組合派の牧師であった岡部次郎により、日本人向けの教会として造られました。教会の役目を終えた後は、周辺の日本人の集会所に。さらにヒロ市の英字新聞社の倉庫として使われるようになりました。 周囲が湿地であったため高床となり、入口が太鼓橋のように造られています。構造はツーバイフォー形式より古いバルーン・フレームという構法で造られています。
ハワイ移民集会所
重要文化財 / 建造物
大阪府池田市西本町猪名川の川岸にあった芝居小屋。もとは池田市本町にあった明治7年創業の戎座を、明治25年(1892)に西本町へ移築したもので、このときに名称も「呉服座」と改められました。 構造は江戸時代から続く伝統建築の名残をとどめた、木造2階建ての杉皮葺き。舞台と客席部分には大きな切妻屋根を架け、その前に軒の高い下屋を降ろして入口にしています。正面の高い切妻には太鼓櫓(やぐら)を突き出し、入口下屋の軒下には、絵看板を掲げられる場所も。また正面の壁は黒漆喰塗りで、腰には和風の下見板が建て込まれています。出入口の扉は、裏面は和風の舞良戸(まいらど)ながら、表面には洋風の枠飾りなどがあしらわれており、目新しさを感じさせます。
呉服座
常設展示 / Pick Up!
19世紀半ばにイギリスで大流行したバルーンバックチェアに、漆と蒔絵で装飾した華麗な椅子
桜蒔絵小椅子
喫茶 / スイーツ / ドリンク
帝国ホテル喫茶室
お食事処 / スイーツ / ドリンク
食道楽のカフェ
メイジ珈琲時館
無料ガイド
各丁目ごとに設定したコースに従い建造物をご案内する、少人数のお客様向けツアーです ※10名様以上は、『予約制ガイドツアー』をご覧ください。
3丁目ガイドツアー《定時 ボランティアガイド》
有料ガイド
明治の貴重な建造物などの文化財を学芸スタッフによる案内付きで巡るガイドツアーです。お客様の目的に合わせたルート設定ができるので、限られたお時間でも効率的にご見学いただけます。 また、車を使って村内を移動するため、広い村内を楽々移動することができます。 大切なお客様とのご見学に、またご家族での明治村巡りに、ぜひご利用ください。
プレミアムガイド(事前予約制)
学校向けワークショップ
学校団体を対象としたワークショップです。10名様以上でご予約ください。 明治時代の日本の画期的な発明品「ガラ紡績機(通称 ガラ紡)」について詳しく知るとともに、ガラ紡で紡がれた糸を用いてコースターを製作するワークショップです。 自宅へ持ち帰ったコースターを見ると、ガラ紡のことを思い出し、近代日本の紡績業の発展に思いを馳せていただけるのでは…?!
明治の大発明「ガラ紡」体験《学校団体向けワークショップ》
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide