Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
正門入村ゲートの総合売店
場所
第八高等学校正門付近(1丁目)
ジャンル
オリジナルグッズ、雑貨、お菓子
more
- RECOMMENDED -
重要文化財 / 建造物
大阪府池田市西本町猪名川の川岸にあった芝居小屋。もとは池田市本町にあった明治7年創業の戎座を、明治25年(1892)に西本町へ移築したもので、このときに名称も「呉服座」と改められました。 構造は江戸時代から続く伝統建築の名残をとどめた、木造2階建ての杉皮葺き。舞台と客席部分には大きな切妻屋根を架け、その前に軒の高い下屋を降ろして入口にしています。正面の高い切妻には太鼓櫓(やぐら)を突き出し、入口下屋の軒下には、絵看板を掲げられる場所も。また正面の壁は黒漆喰塗りで、腰には和風の下見板が建て込まれています。出入口の扉は、裏面は和風の舞良戸(まいらど)ながら、表面には洋風の枠飾りなどがあしらわれており、目新しさを感じさせます。
呉服座
収蔵品(常設展示はいたしておりません)
信任状奉呈式の際に大使館から皇居への往復に使用されたものです。 C型と呼ばれるバネと板バネを用い、まるで揺り篭のような乗り心地といわれています。
儀装車
常設展示
服装や食事も当時の資料に基づいて再現しています。
常設展示 明治の監獄体験
ドリンク / 食べ歩き
食道楽のカレーぱんの店
お食事処
和食処 碧水亭
スイーツ / ドリンク / 喫茶・バー
帝国ホテル喫茶室
のりもの / 有料体験
明治時代製造のSLが客車を牽引して走行しており、実際に乗車することができます。 客車に至るまですべてが100年以上の時を経た明治時代製造の車両で、実際に走行・乗車できることは国内のみならず世界的にも珍しく、時代ロマンを感じる貴重なひとときを体験することができます。 また、当時と同じ運行業務を再現した連結作業や転車作業など、運行業務にも見どころがいっぱいです。
SL乗車体験
無料ガイド
普段、非公開の建物を時間を決めて限定公開。 みどころが豊富な建物内部を詳しい説明とともにご見学いただけます。
西園寺公望別邸「坐漁荘」《建物ガイド》
学校向けワークショップ
学校団体を対象とした無料ワークショップです。10名様以上でご予約ください。 明治時代の日本の画期的な発明品「ガラ紡績機(通称 ガラ紡)」について詳しく知るとともに、ガラ紡で紡がれた糸を用いてコースターを製作するワークショップです。 自宅へ持ち帰ったコースターを見ると、ガラ紡のことを思い出し、近代日本の紡績業の発展に思いを馳せていただけるのでは…?!
明治の大発明「ガラ紡」体験《学校団体向けワークショップ》
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide