Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
かわいい和雑貨のお店
場所
歩兵第六聯隊兵舎1階(4丁目36番地)
ジャンル
和雑貨
more
ガラス商品のセレクトショップ
工部省品川硝子製造所1階(4丁目45番地)
ガラス雑貨
小泉八雲避暑の家(4丁目48番地)
駄菓子
- RECOMMENDED -
常設展示
明治時代に製作され、実際に使われていた輸入・国産時計を展示しています。 時計のデザインを見比べながら明治の時計の数々をご覧いただけます。
常設展示 明治の時計
建造物
名古屋市内では京都市電に遅れること3年、明治31年(1898)に開通した名古屋電気鉄道により、市内電車が走り始めました。同社はその後も尾張地区に路線を伸ばし、大正元年(1912)には犬山線を開通。その時に建てられたのが、この「岩倉変電所」です。 建物は、内部に大きな変電用機械が入れられるように、背の高いレンガ造りに。出入り口や縦長の大きな窓は、半円のアーチ型。褐色の塩釉系のレンガを、上下4段の帯に入れています。建物四隅にはバットレス(控壁)が取り付きます。
名鉄岩倉変電所
京都市下京区七条通りの西本願寺前に建てられた巡査派出所。 建物は、木造の平屋建て。腰壁の上を赤レンガのタイル張りとし、覆輪目地を施しています。モルタル洗い出しの白色の帯と、窓欄間(らんま)の額縁がアクセント。屋根は下部を折ってなだらかな勾配とし、軽快な持ち送りで軒を受けています。隅切りを設けた玄関には、蒲鉾(かまぼこ)形の庇も。内部には詰所と宿直室の2室があります。
京都七条巡査派出所
スイーツ / ドリンク / 喫茶・バー
帝国ホテル喫茶室
お食事処
めん処 なごや庵
スイーツ / ドリンク / 食べ歩き
食道楽のコロツケーの店
無料ガイド
通常非公開の「学習院長官舎」の建物内部をご案内します。
学習院長官舎ガイド《定時 ボランティアガイド》
ボランティアが通常非公開の神戸山手西洋人住居の建物内部をご案内します。
神戸ガイド《定時 ボランティアガイド》
各丁目ごとに設定したコースに従い建造物をご案内する、少人数のお客様向けツアーです ※10名様以上は、『予約制ガイドツアー』をご覧ください。
2丁目ガイドツアー《定時 ボランティアガイド》
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide