Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
かわいい和雑貨のお店
場所
歩兵第六聯隊兵舎1階(4丁目36番地)
ジャンル
和雑貨
more
小泉八雲避暑の家(4丁目48番地)
駄菓子
- RECOMMENDED -
常設展示
明治時代に製作され、実際に使われていた輸入・国産時計を展示しています。 時計のデザインを見比べながら明治の時計の数々をご覧いただけます。
常設展示 明治の時計
建造物
16世紀に来日したフランシスコ・ザビエルを記念し、京都・河原町三条に建てられたカトリック教会堂。近代の京都でのカトリック布教は、明治12年(1879)、パリ外国宣教会のヴィリオン神父が入洛したことが始まりとされています。フランスの篤志家から寄付を募って資金を集め、河原町三条にあった旧大名の蔵屋敷を購入してこの教会堂が建てられました。 建設にあたり、図面はフランスから取り寄せたとも。設計は東京で在日宣教師の一人であったパピノ神父が担いました。信者であり、大阪で大工の棟梁をしていた横田彦左衛門が施工したと伝えられています。
聖ザビエル天主堂
名古屋市内では京都市電に遅れること3年、明治31年(1898)に開通した名古屋電気鉄道により、市内電車が走り始めました。同社はその後も尾張地区に路線を伸ばし、大正元年(1912)には犬山線を開通。その時に建てられたのが、この「岩倉変電所」です。 建物は、内部に大きな変電用機械が入れられるように、背の高いレンガ造りに。出入り口や縦長の大きな窓は、半円のアーチ型。褐色の塩釉系のレンガを、上下4段の帯に入れています。建物四隅にはバットレス(控壁)が取り付きます。
名鉄岩倉変電所
お食事処
めん処 なごや庵
スイーツ / ドリンク / 喫茶・バー
デンキブラン汐留バー ※休店中
帝国ホテル喫茶室
学校向けワークショップ
学校団体を対象としたワークショップです。10名様以上でご予約ください。 明治時代の日本の画期的な発明品「ガラ紡績機(通称 ガラ紡)」について詳しく知るとともに、ガラ紡で紡がれた糸を用いてコースターを製作するワークショップです。 自宅へ持ち帰ったコースターを見ると、ガラ紡のことを思い出し、近代日本の紡績業の発展に思いを馳せていただけるのでは…?!
明治の大発明「ガラ紡」体験《学校団体向けワークショップ》
有料体験
「はあとふるレター」は宇治山田郵便局舎(4丁目46番地)内の博物館明治村簡易郵便局窓口で定形サイズの封書をお預かりし、10年後のお預かりした月に申込住所宛にお預かりした封書を投函するサービスです。
はあとふるレター
無料ガイド
各丁目ごとに設定したコースに従い建造物をご案内する、少人数のお客様向けツアーです ※10名様以上は、『予約制ガイドツアー』をご覧ください。
5丁目ガイドツアー Aコース《定時 ボランティアガイド》
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide