村内MAP 寄付する

MENU

食べる

造り酒屋だった風情ある建物で楽しむ甘味処

京甘味処なか井茶寮

こだわりのお抹茶と地元和菓子屋が作る甘味が楽しめるお休み処です。
お席数、休憩スペ-スに限りがございます。※季節によりご提供商品が変わります。

場所 京都中井酒造内(2丁目19番地)
ジャンル 喫茶店
予算 ~800円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 予約不可
定休日 無し ※明治村が休村の場合は除く
営業時間 [全日]10:00~(L.O.16:30)※季節によって異なる場合があります。

目次 - Index -

    おすすめ

    頭が冴える?煎茶と和菓子のセット/600円

    頭が冴える?煎茶と和菓子のセット/600円

    “一病人”に登場する煎茶は渋いですが、この煎茶はさわやかな香りとまろやかな味わいです。
    ※和菓子は時期により変わります。
    (販売期間:2024/2/23(金・祝)~2024/7/28(日))

    特選抹茶ソフトクリーム/450円 ※2月23日(金)より販売再開いたします。

    特選抹茶ソフトクリーム/450円 ※2月23日(金)より販売再開いたします。

    抹茶の香りが口いっぱいに広がるなか井特製ソフトクリームです。
    ※2月23日(金)より販売再開いたします。
    ※売り切れの際はご了承願います。

    メニュー

    フード  

    • お抹茶セット(和菓子付き)

      ※和菓子の内容は季節により変わります。

      800円

    • なかいいもぞう 

      揚げたさつまいもに砂糖をコーティングした食べ歩きにピッタリなお菓子(芋けんぴ)

      350円

    • 特選抹茶ソフトクリーム(販売中止)※12/8・9・10は販売

      抹茶の香りが口いっぱいに広がるなか井特製ソフトクリームです。※冬季販売中止します

      450円

    ドリンク  ※日本酒の販売は終了いたしました。

    • 三ツ矢サイダー ※売り切れの際はご了承願います。

      夏目漱石など明治の文豪たちにも愛されたサイダー。瓶でご提供いたします。

      250円 

    • 抹茶ミルク  ※売り切れの際はご了承願います。

      ※冬は暖かいのもご用意できます。

      500円

    • アイスコーヒー(冬季販売中止)

      ※春・夏・秋の販売になります。 ※お菓子は付きません。

      350円

    • ホットコーヒー(お菓子付き)

      ※冬季のみの販売になります。

      450円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    石川県金沢市に第四高等中学校(現 金沢大学)の物理化学実験教場として建てられました。近代化を進める明治政府にとって、自然科学教育は重要課題で、明治5年(1872)に公布された「小学規則」にも窮理学(物理)、化学、博物、生物の4科目があげられており、初等教育の段階から、重きをおいていました。
    棟札によると工事監督は山口半六、設計監理は久留正道。いずれも文部省技師として、多くの学校建築に携わった人物でした。

    第四高等学校物理化学教室

    重要文化財 / 建造物

    明治23年(1890)に東京-横浜間で始まった電話交換業務が北海道で行われるようになったのは、同33年(1900)のこと。これにあわせて、高価な交換機を火災から守るために地元産のを石材を用いて建てられました。内部の床や間仕切り壁、小屋組は木造です。1階と2階の窓を違った形式で作り、2階の窓下に花紋を連続させた胴蛇腹をまわす手法は、ルネッサンス以降の西欧でよく見られるものです。
    明治36年(1903)の官制改正により、電話交換局は郵便電信局に併合され、規模の拡大にともなって明治43年(1910)に増築され、その後は札幌中央郵便局として使用されました。

    札幌電話交換局

    建造物

    京都市の御幸町通に建てられた造り酒屋。中井家は、江戸時代の天明7年(1787)に河原町三条で商売を始めました。その後、享和3年(1803)に御幸町通に移転したものの、当時の建物は元治元年(1864)に長州藩と会津・薩摩両藩が衝突した「禁門の変」で焼失。後に再建されたものが、この建物です。
    木造2階建ての桟瓦葺き。京都独特の低い軒にゆるい勾配のむくり屋根をもち、漆喰塗りの壁には虫籠(むしこ)窓が開けられています。出入口は、酒屋格子をはめた無双(むそう)窓。間口が狭く奥行きの深い町家建築で、中央に土間が通されています。土間の左側が座敷で住居部分、右側の作業場は小屋裏までの吹き抜けになっており、縦横の小屋組が目を引きます。

    京都中井酒造

    体験する

    一覧へ

    有料ガイド

    明治の貴重な建造物などの文化財を学芸スタッフによる案内付きで巡るガイドツアーです。お客様の目的に合わせたルート設定ができるので、限られたお時間でも効率的にご見学いただけます。
    また、車を使って村内を移動するため、広い村内を楽々移動することができます。
    大切なお客様とのご見学に、またご家族での明治村巡りに、ぜひご利用ください。

    プレミアムガイド(事前予約制)

    のりもの / 有料体験

    村内の2丁目・3丁目・4丁目にある3つの駅を結ぶ、路面電車の京都市電。
    日本で初めて鉄道が開通したのは新橋‐横浜間ですが、続いて日本で初めて路面電車(市内電車)が開通したのは京都でした。明治村を走る京都市電は、開通当初の京都電気鉄道から京都市電へと移り変わっていく間の時代、明治45年に開通した北野線を走行していた車両(製造は明治43~44年)です。
    乗務員の村内案内と共に景色を眺めながら、当時と同じくらいの速度で走行する京都市電。特徴のある警鐘の音や、終点駅でのポールの付け替え作業にも是非注目を。

    京都市電 乗車体験

    有料体験 / 貸衣装

    明治時代風の衣装に身を包んでみると、まるでタイムトリップしたかのよう。

    明治体験処 ハイカラ衣装館《記念撮影コース》

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス