メイジノオト

今につながる文化やライフスタイルのはじまりの時代。当時を生きた人々の想いや暮らしを知れば知るほど、身近に感じずにはいられない。昔のことなのに新しい。見たことないのに懐かしい。そんな時代に耳をかたむけてみませんか。── ほら、明治の音がする。

すべての記事

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  • メイジノオト
  • すべての記事
カレーパンのルーツは明治時代?!名古屋でホットなおすすめのおいしいカレーパン5選

カレーパンのルーツは明治時代?!名古屋でホットなおすすめのおいしいカレーパン5選

グルメ

明治時代のおもちゃに迫る!姫路市にある「日本玩具博物館」へ行ってきました。

明治時代のおもちゃに迫る!姫路市にある「日本玩具博物館」へ行ってきました。

暮らし

明治時代に起こった「明治たばこ宣伝合戦」とは?! 「たばこと塩の博物館」へ行ってきました

明治時代に起こった「明治たばこ宣伝合戦」とは?! 「たばこと塩の博物館」へ行ってきました

カルチャー

明治時代のグルメ小説『食道楽』のレシピを再現! さわやかなジュレ「林檎の淡雪」

明治時代のグルメ小説『食道楽』のレシピを再現! さわやかなジュレ「林檎の淡雪」

カルチャー 文学 明治時代の文化 暮らし 編集部おすすめ

「資生堂企業資料館」明治以降の日本女性美の変遷を辿る旅

「資生堂企業資料館」明治以降の日本女性美の変遷を辿る旅

アート カルチャー ファッション 暮らし 歴史

ピース・パゴダ(サンフランシスコ)からハワイ移民記念館(博物館明治村)へ ~つながる世界~

ピース・パゴダ(サンフランシスコ)からハワイ移民記念館(博物館明治村)へ ~つながる世界~

カルチャー 明治時代の文化 明治村ガイド 歴史

学芸員出張レポ~博物館網走監獄へ行ってきました~

学芸員出張レポ~博物館網走監獄へ行ってきました~

イベント・おでかけ情報 おでかけ 建築 歴史

【体験レポ_2022年】明治村の謎解きアトラクションの新シリーズ「明治謎解きアトラクション『江戸川乱歩の不完全な事件帖』」が開催中!

【体験レポ_2022年】明治村の謎解きアトラクションの新シリーズ「明治謎解きアトラクション『江戸川乱歩の不完全な事件帖』」が開催中!

イベント・おでかけ情報 おでかけ 明治村ガイド 編集部おすすめ

古地図と歩く、江戸川乱歩ゆかりの地ぶらり【名古屋編】

古地図と歩く、江戸川乱歩ゆかりの地ぶらり【名古屋編】

イベント・おでかけ情報 文学 編集部おすすめ

企画展「『犯人は誰だ?』謎解きの誕生〜明治・大正の探偵小説から江戸川乱歩まで〜」に行ってきました!

企画展「『犯人は誰だ?』謎解きの誕生〜明治・大正の探偵小説から江戸川乱歩まで〜」に行ってきました!

イベント・おでかけ情報 カルチャー 文学 明治時代の文化

コンビニで出会える明治時代

コンビニで出会える明治時代

カルチャー 暮らし

明治村を異世界へと誘うスチームパンクの世界とその魅力

明治村を異世界へと誘うスチームパンクの世界とその魅力

アート イベント・おでかけ情報 ファッション 歴史

江戸川乱歩は名古屋人?!<br>栄にある「江戸川乱歩旧居跡記念碑」の秘密

江戸川乱歩は名古屋人?!
栄にある「江戸川乱歩旧居跡記念碑」の秘密

おでかけ 文学

ワイシャツが「Yシャツ」でない理由とは?

ワイシャツが「Yシャツ」でない理由とは?

カルチャー ファッション 明治時代の文化

レトロでモダン!<br>明治時代を照らす明かり

レトロでモダン!
明治時代を照らす明かり

アート 建築 明治村ガイド 暮らし 歴史

かっこいい男性が「二枚目」なのは、なぜ?

かっこいい男性が「二枚目」なのは、なぜ?

カルチャー 明治時代の文化 明治村ガイド

江戸川乱歩ゆかりの地ぶらり<br>【三重県名張編】

江戸川乱歩ゆかりの地ぶらり
【三重県名張編】

イベント・おでかけ情報 おでかけ カルチャー 文学

もっとも身近な「非日常」への入口。日本人が育んできた「銭湯」という文化

もっとも身近な「非日常」への入口。日本人が育んできた「銭湯」という文化

建築 明治時代の文化 暮らし

え、こんなものも!?明治時代に誕生したクスリ5選

え、こんなものも!?明治時代に誕生したクスリ5選

明治時代の文化 暮らし 歴史

明治時代から続く銀色の丸薬、仁丹ってどんな薬?どんな味?

明治時代から続く銀色の丸薬、仁丹ってどんな薬?どんな味?

明治時代の文化 暮らし 歴史

「大学ノート」が使われるようになったのは明治時代から

「大学ノート」が使われるようになったのは明治時代から

文学 暮らし

明治期の建物を移築!金沢市の「国立工芸館」へ行ってきました。

明治期の建物を移築!金沢市の「国立工芸館」へ行ってきました。

アート おでかけ カルチャー 建築 歴史

餅なのに「鏡」?2つ重ねる理由とは? 鏡餅にまつわる豆知識

餅なのに「鏡」?2つ重ねる理由とは? 鏡餅にまつわる豆知識

イベント・おでかけ情報 カルチャー 明治時代の文化 暮らし 編集部おすすめ

夏目漱石や芥川龍之介も!? <br>明治時代の文豪たちが書いたミステリー小説とは

夏目漱石や芥川龍之介も!?
明治時代の文豪たちが書いたミステリー小説とは

文学

3 / 5Prev12345Next
Prev
Next
page top
メイジノオト
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • instagram
  • facebook
  • twitter

博物館 明治村はこちら

©2023 メイジノオト by 博物館 明治村

search

close

CATEGORIES

カテゴリ

  • すべての記事
  • 文学
  • インテリア
  • 建築
  • ファッション
  • 暮らし
  • カルチャー
  • アート
  • 明治村ガイド
  • グルメ
  • イベント・おでかけ情報
  • おでかけ
  • 明治時代の文化
  • 歴史
  • 編集部おすすめ

TAGS

人気のタグ

  • インテリア
  • おしゃれ
  • お土産
  • かわいい
  • グルメ
  • フォトジェニック
  • フランク・ロイド・ライト(建築家)
  • まとめ
  • レトロ
  • 偉人
  • 博物館
  • 名古屋
  • 夏目漱石
  • 帝国ホテル
  • 建築
  • 推理小説
  • 明治の料理
  • 明治の暮らし
  • 明治時代
  • 明治村
  • 明治村の楽しみ方
  • 歴史
  • 江戸川乱歩
  • 特別展示
  • 芸術
  • 謎解き
  • 身の回りのルーツ
  • 鉄道
  • instagram
  • facebook
  • twitter

close

  • instagram
  • facebook
  • twitter

POWERED BY MUSEUM MEIJI-MURA