Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
芝生と入鹿池を眺めながらのんびりしたひとときを
場所
第四高等学校武術道場「無声堂」横(4丁目)
ジャンル
お食事処
予算
~1000円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約
予約不可
more
デンキブランやラフカディオ珈琲が楽しめるバー
工部省品川硝子製造所1階(4丁目)
バー
~600円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
- RECOMMENDED -
建造物
16世紀に来日したフランシスコ・ザビエルを記念し、京都・河原町三条に建てられたカトリック教会堂。近代の京都でのカトリック布教は、明治12年(1879)、パリ外国宣教会のヴィリオン神父が入洛したことが始まりとされています。フランスの篤志家から寄付を募って資金を集め、河原町三条にあった旧大名の蔵屋敷を購入してこの教会堂が建てられました。 建設にあたり、図面はフランスから取り寄せたとも。設計は東京で在日宣教師の一人であったパピノ神父が担いました。信者であり、大阪で大工の棟梁をしていた横田彦左衛門が施工したと伝えられています。
聖ザビエル天主堂
常設展示
博物館明治村では、明治42年(1909)に竣工した「東宮御所(現 迎賓館 赤坂離宮)」創建当初の家具を数多く所蔵しています。創建当初に撮影された写真とともに、華麗な家具をお楽しみください。
常設展示 明治の宮廷家具
明治41年(1908)に竣工した赤坂離宮(現迎賓館)の正門に、警護のために設けられた4基(左右内外で計4基)の哨舎(しょうしゃ)の一つ。 赤坂離宮は、当時皇太子であった大正天皇のために建てられた東宮御所で、明治時代を代表する洋風建築です。日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風宮殿であり、内外とも当時の技術・工芸の粋が集められています。本館前には広大な西洋式庭園も造られ、警備のために皇宮警察警手が詰める哨舎が配されていました。哨舎は木造銅板葺き、八角形の平面で、洋風の正門にあわせて白壁に丸屋根、頂上に飾りをのせた洒落たデザインになっています。 設計者は片山東熊(1854-1917)で、工部大学校造家学科で英人建築家コンドルの教えを受けた、第1回卒業生4名のうちの一人でした。
赤坂離宮正門哨舎
無料ガイド
普段、非公開箇所を含む建物を時間を決めて限定公開。 みどころが豊富な建物内部を詳しい説明とともにご見学いただけます。
西郷從道邸《建物ガイド》
あそび / 有料体験
明治時代の不思議な森「ぐるり森」へようこそ。頭とカラダを使って進み、迷路の中にある"なぞポイント"を探して"ぐるりカード"をゲットしよう!明治村オリジナルカードがもらえるよ!
めいじ百科事典
リング精紡機や菊花御紋章付平削盤などの重要文化財に指定されているものをはじめとした、明治村で管理・展示している機械遺産をボランティアガイドがご案内します。
機械館ガイド《定時ボランティアガイド》
キーホルダー / 文具 / 雑貨
ミュージアムショップ
雑貨
品川硝子ショップ
その他
明治偉人隊特設物販
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide