Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
造り酒屋だった風情ある建物で楽しむ甘味処
場所
京都中井酒造内(2丁目19番地)
ジャンル
喫茶店
予算
~800円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約
予約不可
more
明治時代小説「食道楽」のレシピを元に創作した「カレーぱん」が人気
札幌電話交換局前広場(2丁目)
軽食・ドリンク
~600円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
- RECOMMENDED -
建造物
20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライト(1867-1959)によって設計された、旧帝国ホテルの中央玄関部です。首都の迎賓施設にふさわい華やかさとライト独自の設計思想が隅々まで行き渡り、全体の設計から各客室に至るまで、多様で他に類を見ない空間が実現していました。 床の高さや天井の高さに変化をつけながら、水平に、垂直に展開していく空間演出や、各種の部材に施された多彩な造形美など、見どころは尽きません。
帝国ホテル中央玄関
1階を雨天体操場、2階を講堂として使用していた校舎。当初は大阪市北区大工町の堀川尋常小学校にあったもので、同校の校舎が新築されるに際し、昭和4年(1929)に南河内郡の赤阪尋常小学校に移築されました。 明治中頃から学校教育の中で体操が重視され始めると、広い体操場が求められるようになり、このような建物が各地に立てられました。 外周にはアーチが連続する幅一間(約1.8m)の廊下をめぐらしていて、明治時代の洋風校舎としての趣を持っています。2階講堂正面に天皇陛下御真影や教育勅語を納めた奉安殿が設けられています(2階は非公開)。
千早赤阪小学校講堂
長崎湾の入口に位置する伊王島に建設されたカトリック教会堂の一つ。フランス人宣教師ブレル神父の指導のもと、大浦天主堂建設に携わった地元大工の大渡伊勢吉によって建設されました。正面の鐘楼と入口土間は、昭和20年代に信者の浄財を元に増築されたものです。 木造平屋建ての入母屋造り、桟瓦葺きでありながら、内部は後期ゴシック様式で、身廊と側廊をもつ三廊式(バシリカ式)。身廊の天井は後期ゴシックの教会堂の交差リブボールト天井を模して漆喰塗で作られています。
大明寺聖パウロ教会堂
無料ガイド
通常非公開の「学習院長官舎」の建物内部をご案内します。
学習院長官舎ガイド《定時 ボランティアガイド》
有料体験
スタンプは全部で16か所ございます。楽しみながら村内を探索しましょう。
明治村スタンプラリー
のりもの / 有料体験
明治時代製造のSLが客車を牽引して走行しており、実際に乗車することができます。 客車に至るまですべてが100年以上の時を経た明治時代製造の車両で、実際に走行・乗車できることは国内のみならず世界的にも珍しく、時代ロマンを感じる貴重なひとときを体験することができます。 また、当時と同じ運行業務を再現した連結作業や転車作業など、運行業務にも見どころがいっぱいです。
SL乗車体験
雑貨
品川硝子ショップ
お菓子 / キーホルダー / 文具 / 雑貨
SL東京駅売店
キーホルダー / 文具 / 雑貨
ミュージアムショップ
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide