村内MAP 寄付する

MENU

村内地図・
エリア紹介・設備

正門を抜けると
文明開化の風が吹く

1丁目

赤レンガと白御影石が映える正門の先に広がるのが1丁目。明治村の中で最も南に位置するエリアです。
牛鍋屋や学校、庁舎など、文明開化を感じる明治時代ならではの建築が立ち並びます。
和と洋それぞれの意匠が一つの建築物のなかで散りばめられているおもしろさに、ぜひ触れてみてください。
コロツケーや小倉ドッグを片手に、食べ歩きするのもおすすめです。

緑の坂道をのぼると見えてくる、赤レンガの教会堂

緑に囲まれた坂道を登っていくと朝ドラのロケ地にもなった赤レンガの教会、聖ヨハネ教会堂にたどり着きます。
重要文化財にも指定されている建物で、2つの尖った塔がついているのが印象的な建物。

2階にあがると広々とした会堂があり、京都の風土に合せて使ったといわれている天井の竹のすだれが光を反射して開放的で心地よい空間を作り出しています。ぜひ、椅子に腰掛けてゆったりと堪能してみてください。

1丁目には食べ歩きグルメもいっぱい!

甘いものが好きな人には、小倉ドッグがおすすめ!
昔なつかしいコッペパンにはさみこまれた小倉あんこと生クリームが幸せにしてくれます。

明治時代のレシピを再現したコロツケーも、ぜひ味わってもらいたい一品です。

おすすめポイント

ミュージアムショップ

明治村でのお土産を買うならここ!
正門のすぐ横にあるので、帰り際にも立ち寄りやすいスポットです。
明治村のオリジナルグッズやお菓子、レトロでかわいい雑貨など。

1丁目のスポット

見る・知る

一覧へ

重要文化財 / 建造物 / Pick Up!

日本聖公会京都五条教会堂として建設された教会堂。2階が会堂、1階は日曜学校や幼稚園に使われていました。
中世ヨーロッパのロマネスク様式をベースに、細部にゴシックのデザインをまじえた外観が特徴。正面の左右には高い尖塔が建てられ、奥に十字形の大屋根がかかる会堂が配されています。2階の会堂の内部は十字形の平面になっていて、小屋裏あらわしも。アーチ形の方杖と鉄筋が組み合わされた独特な小屋組の細い骨組みにより、実際よりも広く感じさせる造りです。正面の妻と交差廊の両妻には大きな尖塔アーチの窓が設けられ、美しいトレーサリーの模様が浮かび上がるとともに、室内に光をふんだんに取り込みます。京都の風土に合せて使ったといわれる天井の竹のすだれが明るい光を反射し、内部の印象は非常に開放的です。

聖ヨハネ教会堂

建造物

皇居造営にともない架け替えられた二重橋には、橋の西側両端に並んで4基の飾り電灯がつけられていました。明治村には、そのうちの一つが移築されています。
飾り電灯は、高さ5.2mの鋳鉄製でドイツのHARKORT社によって製造さられました。安定した重厚な基部が軸部を支え、軸部から出た葉文様の丸鋼で出来た4本の枝が軽々と大きなグローブを吊り下げています。
飾り電灯の周りを囲む鉄柵には、二重橋とそのたもとにあった唐草模様の鋳鉄製欄干を利用しています。

二重橋飾電燈

重要文化財 / 建造物

西郷隆盛の弟、西郷従道が建てた住宅のうち、接客用に設けられた洋館。従道は陸海軍の大臣を歴任していたため、在日外交官の来客も多く、明治22年(1889)には明治天皇の行幸も仰ぎました。
設計にはフランス人レスカスが関与していると伝えられ、建築金具や階段などをフランスから取り寄せているほか、2階には日本三景が描かれた陶板で飾った暖炉も設置されています。
この建物は耐震性を高める工夫がなされています。屋根には軽い銅板が葺かれ、野地板が斜めに張られているほか、外壁は柱間に落とし込んだ本実下見板張りとなっています。

西郷從道邸

一覧に戻る
村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス