村内MAP 寄付する

MENU

食べる

明治時代の風情で楽しむ本格牛鍋

牛鍋 大井牛肉店

明治20年頃建築の大井牛肉店で文明開化の象徴「牛鍋」をご堪能ください。

場所 大井牛肉店内(1丁目)
ジャンル 和食
予算 5000円(お一人様)~  ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 予約優先のご案内になります。 お席に限りがございます。 お料理のお決めをお願いいたします。
定休日 ◆2月25日から7月23日は毎週月曜日、水曜日(祝日、2月27日、3月27・29日、5月1日を除く)定休日とさせていただきます。
営業時間 平日土日祝ともに11:00~(L.O. 15:30)※季節によって異なる場合があります。
予約・
お問い合わせ
◆定休日のご予約はできませんのでご了承ください。◆お席が満席の場合がございます。(TEL:0568-67-0314) 

目次 - Index -

    おすすめ

    牛鍋 松 / 6000円  

    牛鍋 松 / 6000円  

    ・飛騨牛ロース肉(120g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート

    牛鍋 竹 / 5000円   

    ・飛騨牛肩ロース肉(120g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート

    牛鍋 橘 / 5000円  

    ・飛騨牛もも肉(140g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート
     

    薔薇とラズベリーのシャーベット/牛鍋とのセットになります。

    薔薇とラズベリーのシャーベット/牛鍋とのセットになります。

    ほんのりと薔薇の香りがする甘すっぱいラズベリーの、さっぱりとしたシャーベット。
    (販売期間:2/25(土)~7/23(日))

    メニュー

    ドリンク

    • 瓶ビール中瓶(アサヒプレミアム熟撰)

      660円

    • ノンアルコールビール(アサヒ ドライゼロ)

      510円

    • 東洋自慢(日本酒)

      860円

    • ウーロン茶(瓶)

      380円

    • コカ・コーラ(瓶)

      380円

    • オレンジジュース(グラス)

      380円

    追加メニュー

    • 飛騨牛ロース肉(100g)

      3800円

    • 飛騨牛肩ロース肉(100g)

      3000円

    • 飛騨牛もも肉(100g)

      2800円

    • 野菜

      880円

    • 玉子

      120円

    • 漬物

      180円

    • デザ-ト

      200円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    明治41年(1908)に竣工した赤坂離宮(現迎賓館)の正門に、警護のために設けられた4基(左右内外で計4基)の哨舎(しょうしゃ)の一つ。
    赤坂離宮は、当時皇太子であった大正天皇のために建てられた東宮御所で、明治時代を代表する洋風建築です。日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風宮殿であり、内外とも当時の技術・工芸の粋が集められています。本館前には広大な西洋式庭園も造られ、警備のために皇宮警察警手が詰める哨舎が配されていました。哨舎は木造銅板葺き、八角形の平面で、洋風の正門にあわせて白壁に丸屋根、頂上に飾りをのせた洒落たデザインになっています。
    設計者は片山東熊(1854-1917)で、工部大学校造家学科で英人建築家コンドルの教えを受けた、第1回卒業生4名のうちの一人でした。

    赤坂離宮正門哨舎

    重要文化財 / 建造物 / Pick Up!

    日本聖公会京都五条教会堂として建設された教会堂。2階が会堂、1階は日曜学校や幼稚園に使われていました。
    中世ヨーロッパのロマネスク様式をベースに、細部にゴシックのデザインをまじえた外観が特徴。正面の左右には高い尖塔が建てられ、奥に十字形の大屋根がかかる会堂が配されています。2階の会堂の内部は十字形の平面になっていて、小屋裏あらわしも。アーチ形の方杖と鉄筋が組み合わされた独特な小屋組の細い骨組みにより、実際よりも広く感じさせる造りです。正面の妻と交差廊の両妻には大きな尖塔アーチの窓が設けられ、美しいトレーサリーの模様が浮かび上がるとともに、室内に光をふんだんに取り込みます。京都の風土に合せて使ったといわれる天井の竹のすだれが明るい光を反射し、内部の印象は非常に開放的です。

    聖ヨハネ教会堂

    建造物

    明治43年(1910)に建てられた東京盲学校の車寄部分を移築したもの。校舎は木造2階建てのE字型で、中央に車寄、2階には大講堂がある間口62mの大建築で、外壁や両翼部の妻部は、木骨を見せるハーフティンバー様式でした。
    車寄の屋根の切妻ペディメントには文様が刻まれ、天井の板張りに格子組みが見られるなど、美しい意匠を備えています。

    東京盲学校車寄

    村内MAP 開村時間 チケット 団体情報 アクセス