村内MAP 寄付する

MENU

食べる

懐かしい風情の洋食屋さん

明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭

ふわとろ卵のオムライスやハヤシライスなどが楽しめる洋食屋さん

場所 金沢監獄中央看守所付近(5丁目)
ジャンル 洋食
予算 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 予約不可
定休日 定休日無し ※明治村が休村の場合は除く
営業時間 3月1日~7月31日【平日】11:00~(L.O.15:30)【休日】10:30~(L.O.16:00)

目次 - Index -

    おすすめ

    ケチャップオムライス/1,500円

    ケチャップオムライス/1,500円

    とろける卵と濃厚なケチャップはコンビネーション抜群です。
    (販売期間:3/18(火)~6/29(日))

    プリンサンデー/850円

    プリンサンデー/850円

    当時のスタンダードであった固めのプリンをサンデーにしてさらに贅沢に。
    (販売期間:3/18(火)~6/29(日))

    トマトソースオムライス/1,350円

    トマトソースオムライス/1,350円

    ふわとろ卵に定番で人気のトマトソ-スで仕上げた逸品

    メニュー

    オムライス

    • ★オムライス各種

      1,350円~

    • ★バーグ&グリルチキンプレート

      1,350円

    • ★明治のカレーライス

      1,300円

    • ★洋食屋さんのハヤシライス

      1,300円

    お子様向けメニュー

    • キッズプレート

      850円

    デザート

    • アイス「明治の味」

      犬山城十一代城主、成瀬正勝氏のお見舞品として届いたアイスを再現

      650円

    ドリンク

    • コーヒー / 紅茶 

      500円

    • ソフトドリンク 各種

      400円

    • 生ビール(アサヒ スーパードライ)

      700円

    • アサヒノンアルコールビール

      550円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    愛知県刈谷市にあった廣瀬酒造の酒蔵。もともとは明治初年(1868)頃に、現在の愛知県碧南市新川に穀物蔵として建てられ、明治28年(1895)に刈谷市に移されました。
    一般的に、酒蔵は醸造の過程と用途にもよるものの、おおむね大規模な建物になることが多いといわれます。この酒蔵も例にもれず、木造2階建ての桟瓦葺きに梁間9間(約16.3m)、桁行き18間(約32.7m)、幅2間(約3.6m)の庇がついた大きな建物になっています。

    菊の世酒蔵

    建造物

    前橋監獄は洋式の4方放射式建築で、中央に八角洋風の高塔を据えた建物でした。監房は平屋で、各舎房とも、2棟もしくは3棟が連続していたとされています。そのうちの1棟が、この雑居房です。
    中廊下形式の建物で、廊下の左右に21の房が並び、端には洗い場がついています。和洋折衷の構造で、格子壁で囲まれた各舎房が左右に連なった上に、洋小屋を載せた形です。各房は、堅い栗の角材が格子状に組まれた形式。房の周囲と廊下は吹きさらしとなっていて、寒さの厳しい真冬には、受刑者にとって過酷な環境だったといえるでしょう。

    前橋監獄雑居房

    建造物

    東京駅の丸の内側広場の中央にあった派出所。壮大な駅舎の竣工にあわせて建てられました。東京駅の駅舎は、辰野金吾の設計で大正3年(1914)に竣工。一方でこの建物は、警視庁の設計によって同時期に建てたと伝えられています。
    構造は鉄筋コンクリート造で、隅切り八角形の平面、正面の半円のペディメント、欄間付きの上げ下げ窓にある純白の浅い庇、腰壁に帯状にめぐらせた白色化粧レンガなど、東京駅舎との調和がはかられていることが見てとれます。

    東京駅警備巡査派出所

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス