村内MAP 寄付する

MENU

見る・知る

機械や建築材料の国産化に向けた努力の跡を見る

鉄道局新橋工場

東京・汐留の新橋停車場構内に東京鉄道局が建てた工場施設の一つです。新橋工場には、旋盤、木工、鍛冶、鋳物など9工場が設けられており、この建物は木工場であったと推測されます。
この建物は、構造技術の面では鉄道寮新橋工場(4丁目44番地)にならって造られたものですが、鋳鉄柱に「東京鉄道局鋳造」の銘があり、国産鉄造建築の初期例といえます。構造形式は、鉄造平屋建て、越屋根付き切妻屋根の銅板葺き。
大正8年(1919)に大井工場に移築され第二旋盤職場として、昭和41年(1966)まで使用されました。

建設年 明治22年(1889)
村内所在地 1丁目12番地
旧所在地 東京都品川区大井町
文化財種別 登録有形文化財
登録年 平成15年(2003)
解体年 昭和41年(1966)
移築年 昭和41年(1966)

目次 - Index -

    鑑賞ポイント

    ポイント01|昭憲皇太后御料車(5号御料車)(鉄道記念物)を展示

    御料車とは天皇・皇后・皇太后・皇太子のための特別な車輌のことで、5号御料車は最初の皇后用御料車として製作された車輌です。全長16m余、総重量約22tの木製2軸ボギー車で、車内には帝室技芸員の橋本雅邦・川端玉章が描いた天井画、昭憲皇太后のご実家一条家の家紋の藤をあしらった布が椅子や腰張りに使用されているなど、華麗な内装がなされています。

    ポイント02|国産で造られた4つの年代の鋳鉄柱

    日本の鉄道を所管した官庁の名称は、鉄道寮、鉄道局、鉄道省、鉄道院と変わってきました。そのなかの鉄道局時代に、国産鉄材で建てられた工場がこの建物です。鉄柱の側面には「明治二十二年 東京鉄道局鋳造」の文字の陽刻も。

    ポイント03|部材から、国産鉄道技術の進化を見る

    パイプ状の鉄柱や、下見板形に段折された外壁鉄板、格子状に成型された鉄製窓サッシ、鉄棒とL型鉄材を組み合わせた小屋組材などが見どころ。いずれも明治初年にイギリスから輸入され建設された日本初の鉄造建築である鉄道寮新橋工場を見本とし、国産で製造されたものです。

    Check!

    すべての下見板や格子状に成型されたサッシ(1ヵ所のみ現存、当初は回転窓であった痕跡が残る)もすべて国産のもの。当時の工業技術を示す貴重な遺構といえます。

    Check!

    各柱の側面にある、上から下まで全長にわたって鍔(つば)が出され、下見板状の鉄板を固定する工法も英国製に倣ったもの。ただし洋小屋組を構成する鉄材の量は、英国伝来のものより多い点が異なります。

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス