村内MAP 寄付する

MENU

食べる

明治時代小説「食道楽」のレシピを元に創作した「カレーぱん」が人気

食道楽のカレーぱんの店

鶏肉と砕いた南京豆(ピーナッツ)が入った一風変わったカレーぱんです。

場所 札幌電話交換局前広場(2丁目)
ジャンル 軽食・ドリンク
予算 ~600円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
定休日 無し ※明治村が休村の場合は除く
営業時間 平日土日祝ともに10:00~(L.O. 16:30)※季節によって異なる場合があります。

目次 - Index -

    おすすめ

    サングリア~レモンスライス添え~/ 500円

    サングリア~レモンスライス添え~/ 500円

    フルーティーで、濃厚な味わいの赤ワイン風ドリンクにレモンスライスを添えました。
    ※ノンアルコールドリンクです。
    (販売期間:2/25(土)~7/23(日))

    食道楽のカレーぱん / 350円

    食道楽のカレーぱん / 350円

    明治村オリジナルの食道楽シリ-ズです。
    もっちりパン生地に程よいカレ-のスパイスがきいた食べ歩きにオススメなグルメです。

    メニュー

    フード

    • 食道楽のカレーぱん

      350円

    • 食道楽のカレーぱん / ソフトドリンクセット

      550円

    • フライドハム

      厚切りハムを揚げた明治生まれのオススメグルメ。

      400円

    ドリンク

    • コカ・コーラ

      250円

    • ファンタメロン

      250円

    • カルピス

      250円

    • Qooオレンジ

      250円

    • アップルジュース

      250円

    • ウーロン茶

      250円

    • オレンジソーダ

      250円

    • カルピスソーダ

      250円

    • 生ビール

      600円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    会津若松市に建てられた旧安田銀行の若松支店。黒漆喰塗りの土蔵造りで、寄棟屋根に赤味がかった塩焼き瓦が葺かれています。室内は吹き抜けになっており、営業室の上にはギャラリーがあります。伝統的な土蔵造りの意匠をベースにしつつ、玄関ポーチや石積みの腰壁、営業室のカウンター、ギャラリーを支える円柱などには、洋風意匠が巧みに取り入れられています。

    安田銀行会津支店

    建造物

    1階を雨天体操場、2階を講堂として使用していた校舎。当初は大阪市北区大工町の堀川尋常小学校にあったもので、同校の校舎が新築されるに際し、昭和4年(1929)に南河内郡の赤阪尋常小学校に移築されました。
    明治中頃から学校教育の中で体操が重視され始めると、広い体操場が求められるようになり、このような建物が各地に立てられました。
    外周にはアーチが連続する幅一間(約1.8m)の廊下をめぐらしていて、明治時代の洋風校舎としての趣を持っています。2階講堂正面に天皇陛下御真影や教育勅語を納めた奉安殿が設けられています(2階は非公開)。

    千早赤阪小学校講堂

    建造物

    石川県金沢市に第四高等中学校(現 金沢大学)の物理化学実験教場として建てられました。近代化を進める明治政府にとって、自然科学教育は重要課題で、明治5年(1872)に公布された「小学規則」にも窮理学(物理)、化学、博物、生物の4科目があげられており、初等教育の段階から、重きをおいていました。
    棟札によると工事監督は山口半六、設計監理は久留正道。いずれも文部省技師として、多くの学校建築に携わった人物でした。

    第四高等学校物理化学教室

    村内MAP 開村時間 チケット 団体情報 アクセス