村内MAP 寄付する

MENU

食べる

明治時代の風情で楽しむ本格牛鍋

牛鍋 大井牛肉店

明治20年頃建築の大井牛肉店で文明開化の象徴「牛鍋」をご堪能ください。

場所 大井牛肉店内(1丁目)
ジャンル 和食
予算 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 ご本人からのお電話のみで受付けております。 お料理をお決めの上、お一人様一食でのご予約をお願いいたします。(幼児を除く)
定休日 冬季期間 毎週 火・水・木曜日 3月1日~7月31日 毎週 水・木曜日(祝日、4月30日、5月1日は営業)  ※祝休日は営業
営業時間 冬季期間【平日】11:30~(L.O. 14:00)【休日】11:30~(L.O. 14:30)3月1日~7月31日【平日・休日】11:00~(L.O. 15:30)※営業時間は季節により異なります。
予約・
お問い合わせ
◆インタ-ネットでの予約受付は致しておりません。お席が満席の場合がございます。(TEL:0568-67-0314) 

目次 - Index -

    おすすめ

    牛鍋 松 / 1人前 7,000円

    牛鍋 松  / 1人前 7,000円

    ・飛騨牛ロース肉(120g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート

    牛鍋 竹 / 1人前 6,000円 

    ・飛騨牛肩ロース肉(120g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート

    牛鍋 橘 / 1人前 6,000円 

    ・飛騨牛もも肉(140g)・野菜・玉子・ご飯・漬物・デザート

    メニュー

    ドリンク

    • 瓶ビール中瓶(アサヒプレミアム熟撰)

    • ノンアルコールビール(アサヒ ドライゼロ)

    • ソフトドリンク 各種

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    この建物は、明治20年(1887)皇宮警察署庁舎として着工されたものですが、工事中に用途が変更され、宮城の守護と儀仗に当たる近衛局(明治22年に近衛師団と改称)の本部となったもの。付属舎であるこの建物は、その右側にあるに2階建て本館と湯沸所兼渡り廊下でつながっていました。皇居内の隣接する宮内庁庁舎は、ジョサイア・コンドル(1852-1902)の設計によるものですが、この近衛局に関しては設計者は明らかになっていません。明治44年(1911)に師団本部が移転したため、皇宮警察本部がここに移り、坂下護衛署として使用されました。
    建物は木造平家建ての瓦葺きで、内と外の壁は白漆喰で塗られています。基壇は石造で、アーケード式のベランダが軽快な印象を与えます。

    近衛局本部付属舎

    重要文化財 / 建造物

    西郷隆盛の弟、西郷従道が建てた住宅のうち、接客用に設けられた洋館。従道は陸海軍の大臣を歴任していたため、在日外交官の来客も多く、明治22年(1889)には明治天皇の行幸も仰ぎました。
    設計にはフランス人レスカスが関与していると伝えられ、建築金具や階段などをフランスから取り寄せているほか、2階には日本三景が描かれた陶板で飾った暖炉も設置されています。
    この建物は耐震性を高める工夫がなされています。屋根には軽い銅板が葺かれ、野地板が斜めに張られているほか、外壁は柱間に落とし込んだ本実下見板張りとなっています。

    西郷從道邸

    常設展示 / Pick Up!

    日本で現存する最大級のリードオルガン。
    1965年、聖ヨハネ教会堂の博物館明治村への移築と同時に寄贈されたオルガンです。
    しかしながら、オルガンはその前から音が出ず、以降50年以上にわたって、見るだけのオルガンとして展示されていました。

    リードオルガン(Clough & Warren 社製)

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス