村内MAP 寄付する

MENU

食べる

景色のいい和食処

和食処 碧水亭

入鹿池と日本庭園を見渡せる和食処です。
※団体様貸切の場合があります。
※7/1~7/31は臨時休業とさせていただきます。

場所 西郷從道邸前(1丁目)
ジャンル 和食
予算 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 団体でのご利用時は要予約(10名~40名) 問合せ番号:0568-67-1159 ※3月~11月の土日祝はご予約いただけません。あしからずご了承くださいませ。 ※6ヶ月前から2週間前まで承ります。
定休日 毎週火曜日
営業時間 3月1日~6月30日 【平日】11:00~(L.O.15:30)【休日】10:30~(L.O.15:30) ※季節によって異なる場合があります。※7/1~7/31は臨時休業とさせていただきます。
予約・
お問い合わせ
◆定休日、土日祝(12月~2月を除く)はご予約できませんのでご了承ください。

目次 - Index -

    おすすめ

    食道楽のカレー/1,400円 (8/1~販売予定)

    食道楽のカレー/1,400円 (8/1~販売予定)

    みそカツランチ/2,200円

    みそカツランチ/2,200円

    碧御膳/2,500円

    碧御膳/2,500円

    牛鍋丼/2,000円

    牛鍋丼/2,000円

    メニュー

    お品書き

    • ★明治の牛鍋丼

      こだわりの出汁を使った、碧水亭自慢の手作り牛鍋丼

      2,000円

    • ★味噌かつランチ

      2,200円

    お飲み物

    • 瓶ビール ※夏季限定

      700円

    • ソフトドリンク 各種

      500円~

    • コーヒー・紅茶

      500円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    重要文化財 / 建造物 / Pick Up!

    日本聖公会京都五条教会堂として建設された教会堂。2階が会堂、1階は日曜学校や幼稚園に使われていました。
    中世ヨーロッパのロマネスク様式をベースに、細部にゴシックのデザインをまじえた外観が特徴。正面の左右には高い尖塔が建てられ、奥に十字形の大屋根がかかる会堂が配されています。2階の会堂の内部は十字形の平面になっていて、小屋裏あらわしも。アーチ形の方杖と鉄筋が組み合わされた独特な小屋組の細い骨組みにより、実際よりも広く感じさせる造りです。正面の妻と交差廊の両妻には大きな尖塔アーチの窓が設けられ、美しいトレーサリーの模様が浮かび上がるとともに、室内に光をふんだんに取り込みます。京都の風土に合せて使ったといわれる天井の竹のすだれが明るい光を反射し、内部の印象は非常に開放的です。

    聖ヨハネ教会堂

    建造物

    明治43年(1910)に建てられた東京盲学校の車寄部分を移築したもの。校舎は木造2階建てのE字型で、中央に車寄、2階には大講堂がある間口62mの大建築で、外壁や両翼部の妻部は、木骨を見せるハーフティンバー様式でした。
    車寄の屋根の切妻ペディメントには文様が刻まれ、天井の板張りに格子組みが見られるなど、美しい意匠を備えています。

    東京盲学校車寄

    重要文化財 / 建造物

    西郷隆盛の弟、西郷從道が建てた邸宅のうち、接客用に設けられた木造の洋館。從道は陸海軍の大臣を歴任していたため、在日外交官の来客も多く、明治22年(1889)には明治天皇の行幸も仰ぎました。
    設計にはフランス人レスカスが関与していると伝えられ、建具の金具や階段などをフランスから取り寄せているほか、2階には日本三景が描かれた陶板で飾った暖炉も設置されています。
    この建物は耐震性を高める工夫がなされています。屋根には軽い銅板が葺かれ、野地板が斜めに張られているほか、外壁は柱間に落とし込んだ本実下見板張りとなっています。

    西郷從道邸

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス