村内MAP 寄付する

MENU

食べる

名古屋めしを満喫

めん処 なごや庵

きしめんや味噌カツなど名古屋名物をお楽しみいただけます。

場所 市電京都七条駅前(3丁目)
ジャンル お食事
予算 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
予約 予約不可
定休日 定休日無し ※明治村が休村の場合は除く
営業時間 3月1日~7月31日【平日】10:30~(L.O. 15:30、ドリンク&ソフトクリームは16:00)【休日】10:30~(L.O. 16:00、ドリンク&ソフトクリームは16:30)※季節によって異なる場合があります。

目次 - Index -

    おすすめ

    エビフライ丼/1,400円

    エビフライ丼/1,400円

    当時から手軽に手軽に楽しめるようになった「エビフライ」をどんぶりに乗せました。
    (販売期間:3/18(火)~6/29(日))

    海老天きしめん /1,200円

    海老天きしめん /1,200円

    なごや庵特製つゆを使用した名古屋名物きしめん。
    ※夏季は冷やしもあります。

    味噌カツ丼/1,200円

    味噌カツ丼/1,200円

    豆味噌ベースの甘辛いタレをかけた、名古屋の味です。

    メニュー

    お品書き

    • きしめん

      うどんとは違う平打ちの麺が特徴的な地元名古屋の名物。明治村特製の出汁を使用した自慢の一品。

      900円

    • 海老天きしめん

      ‟なごや庵”自慢のきしめんにえび天をのせました。

      1,200円

    • とろろきしめん

      特製出汁と、とろろが相性ばっちりな一品です。

      950円

    • 味噌かつ丼

      アツアツご飯に、特製みそだれをたっぷりかけたロースカツをのせたボリューム満点な名古屋めし

      1,200円

    ソフトクリーム ※冬季期間は販売を中止いたします。

    • ソフトクリーム

      定番濃厚バニラ 

      600円

    • 季節のソフトクリーム

      季節に合ったフレーバーを用意しています。 

      600円

    • ミックスソフトクリーム

      バニラと季節のフレーバーとのミックス。 

      600円

    ドリンク

    • 生ビール

      700円

    • ノンアルコールビール

      缶タイプの物になります

      350円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    東京都墨田区向島5丁目にあった幸田露伴が借家住まいをしていた住宅です。幸田露伴(1867-1947)は明治を代表する作家で、尾崎紅葉と文壇の人気を二分しました。露伴はたびたび引越しをする人で、新たな借家に移るたびに、住まいを替えるヤドカリをもじって「蝸牛庵(かぎゅうあん / カタツムリの家)」と呼んだといいます。向島の周辺でも3度も引越しをしましたが、その中でこの家は、明治時代に最も長く住んだ家でした。
    建物は木造で、一部が2階建てになった構造。寄棟の桟瓦葺きで、外壁は押縁の下見板張りです。

    幸田露伴住宅「蝸牛庵」

    重要文化財 / 建造物

    三重県鳥羽沖に浮かぶ島、菅島にあった灯台の灯りを管理する職員の官舎。隣接していた灯台とともに「お雇い外国人」の英国人技術者R.H.ブラントンの指導により建設されたものです。壁はイギリス積みのレンガ造、正面にベランダが付き、レンガ造の壁に木造の洋小屋を載せて桟瓦を葺いています。ベランダに面する出入口は両開きのガラス戸に鎧戸を付け、窓は上げ下げ窓でやはり鎧戸を備え、植民地建築の様式の特徴が色濃く見られます。
    扉、開口部の額縁、巾木等には木目塗りが施されています。この塗装技法は灯台を管轄した工部省燈台局関係の建物によく用いられました。

    菅島燈台附属官舎

    常設展示

    展示室に足を一歩踏み入れると、真っ暗な室内で突然灯台レンズが点灯し、回りだす様は圧巻!
    三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台となった伊勢湾に浮かぶ「神島」の灯台で実際に使用されていた回転レンズです。また、明治村に移築されている灯台や、灯台建設に貢献をした「お雇い外国人」らの事績をまとめた資料の展示もご覧いただけます。

    常設展示 明治の燈台

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス