見る・知る
菊花御紋章付平削盤
明治政府が殖産興業を推し進めるため設置した政府直轄工場で製作された平削盤。
製作年 | 明治12年(1879) |
展示場所 | 4丁目44番地(鉄道寮新橋工場・機械館内) |
所有者 | 岩手県(岩手県立盛岡工業高校) |
文化財種別 | 重要文化財 |
指定年 | 平成13年(2001) |
目次 - Index -
この平削盤は、側面に取り付けられた銘鈑から、工部省直轄工場である赤羽工作分局製作されたことが明らかです。
岩手県の船舶修理工場向けに出荷され、のちに岩手県盛岡工業高校に引き継がれ、実習用として大切に保管されてきました。
菊の御紋は明治政府が殖産興業を推進するために設置した直轄工場で製作されたことの証でしょう。
日本の機械工業黎明期の実情を伝える工作機械として非常に重要なものとなっています。
機械情報
製作:工部省赤羽工作分局
全長:2,815mm
全幅:1,230mm
全高: 1,680mm
テーブル長:2,060mm
テーブル幅:672mm
明治12年 工部省工作分局 東京赤羽
と刻まれた銘板
More Detail
さらに詳しく知る
ここで一緒に見られるもの
村内 Googleマップ
村内の場所
ストリートビューで見学
近くのグルメ・ショップ
- GOURMET & SHOPS -