見る・知る
東山梨郡役所
明治11年(1878)に施行された「郡区町村編成法」により、県令(後の県知事)の任命する郡長が、郡内の行政を指揮監督することになり、各地に郡役所が置かれました。東山梨郡では、明治18年(1885)にこの建物が日下部村に落成。当時の山梨県令であった藤村紫朗は、地元に多くの洋風建築を建てさせたといいます。この役所もその一つでした。山梨県には県令の藤村紫朗の意向で、当時としてはハイカラな、いわゆる擬洋風建築がたくさん造られました。この建物は、その代表格といえるでしょう。
建物は中央部分が2階建て(洋小屋)、左右翼部が平屋建て(和小屋)になっていて、小屋組の架構が複雑なのも特徴です。
建設年 | 明治18年(1885) |
村内所在地 | 2丁目16番地 |
旧所在地 | 山梨県山梨市日下部町 |
文化財種別 | 重要文化財 |
指定年 | 昭和41年(1966) |
解体年 | 昭和39年(1964) |
移築年 | 昭和40年(1965) |
目次 - Index -
鑑賞ポイント
擬洋風の特徴が随所に
中央棟に2層の回廊をめぐらせたこの設計は、内務省に代表される当時の官庁建築の特徴でした。半円アーチの出入口は欄間(らんま)付き。上げ下げ窓を囲う、黒漆喰の縁がアクセントです。
室内では、漆喰塗りの天井にあしらわれた花鳥風月の中心飾りが特に見事です。
ベランダの柱は、ゴシック建築に用いられるような束ね柱を模し、凸面のひだが入った胡麻殻(ごまがら)しゃくりの丸柱に。
壁面の隅には、隅石を黒漆喰で塗り出す装飾が施されています。
扉やその周りは、木目を塗装で描く木目塗りが施されています。
村内 Googleマップ
村内の場所
ストリートビューで見学
近くのグルメ・ショップ
- GOURMET & SHOPS -