見る・知る
文明開化を象徴するハイカラなたたずまい
高田小熊写真館
豪雪で知られる新潟県高田町に建てられた写真館。明治時代の写真館といえば、文明開化の象徴のような存在でした。この建物も例にもれず、ハイカラな雰囲気の建物。施工はおそらく地元の大工によるものですが、洋風2階建てと全体的に簡素な造りながら、つい人目を惹く洒落た魅力があります。増改築や模様替えをたびたび行いながら、昭和の時代まで写真館として営業を続けました。
1階は応接間と暗室、居室、2階には写場(スタジオ)が設けられています。
建設年 | 明治41年(1908)頃 |
村内所在地 | 5丁目65番地 |
旧所在地 | 新潟県上越市本町 |
文化財種別 | 登録有形文化財 |
登録年 | 平成16年(2004) |
解体年 | 昭和56年(1981) |
移築年 | 昭和57年(1982) |
目次 - Index -
鑑賞ポイント
自然光を最大限に活用できるスタジオの工夫

建築時、最も力を注いだのはスタジオの明かりでした。当時は強力なライトなどの照明設備がなく、スタジオ内での撮影も自然光が頼りの時代でした。そのためこの建物では、光量の変化が少ない北屋根の全面をガラス窓に。また内側に白黒の布を張ることで、撮影に合わせて光量を調節できる仕組みになっています。
撮影小道具となる長椅子や洋風の柱などの造作もスタジオの各所に。