村内MAP 寄付する

MENU

見る・知る

牛肉販売が始まる波に乗り、神戸で開業

大井牛肉店

神戸市生田区元町の相生橋東詰に建てられた牛肉屋兼牛鍋屋。牛肉は日本では禁忌とされてきましたが、幕末より、神戸をはじめとした各地の居留地に住む外国人や寄港する外国船に向けた供給が必要に。明治の新たな商売として、牛肉販売に注目した岸田伊之助(1849-1928)が、神戸の地で牛肉商を始めるために建てたのがこの建物でした。
建物は木造2階建てですが、胴蛇腹と軒蛇腹をめぐらせた漆喰塗りの外壁に目地を入れることで、まるで石造建築のように見せています。半円アーチの上げ下げ窓とコリント式の装飾柱、2階ベランダの洋風デザインは、当時の神戸に多く見られた外国商館を彷彿とさせます。

建設年 明治20年(1887)頃
村内所在地 1丁目2番地
旧所在地 神戸市生田区元町
文化財種別 登録有形文化財
登録年 平成15年(2003)
解体年 昭和41年(1966)
移築年 昭和43年(1968)

目次 - Index -

    鑑賞ポイント

    ポイント01|1階を店舗、2階を客室として利用

    1階は入ってすぐの土間が店舗部分で、帳場があり、奥には和室と土間の通路が続きます。帳場の脇に2階への階段がありますが、敷地面積の狭さのためか、かなりの急勾配になっています。2階は当初は洋間で広間と小部屋があり、床は板敷き。2階はすべて客室で、上客の会食に使われていました。

    ポイント02|外国商館が建ち並ぶ街にふさわしい外観

    神戸は横浜、長崎に次いで慶応3年(1867)に開港した港町です。外国船が寄港し、外国人居留地には多くの外国人住居が建設されたこともあり、外国人相手の商売が育っていきました。この牛肉店もそのひとつ。外国商館が建ち並ぶ元町の一角に、洋風の外観で造られました。

    Check!

    1、2階ともにコリント式の柱頭のある柱が並び、2階の柱には溝彫り(フルーティング)も施されています。

    ポイント03|洋風意匠の中に異彩を放つ玄関

    入口庇は「むくり破風(はふ)」と呼ばれる銅板葺き。庇の下に鶴が一羽飾られており、建物全体の意匠とは異質な和風造作になっています。その下には金の浮き文字看板を掲げます。入口は大幅に改造されていたため、古写真によって復原しました。

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    東京目白の学習院敷地内に建てられた院長官舎。学習院は江戸末期に京都で始まり、皇室や華族の子弟を教育する学校として明治10年(1877)に創立。明治17年(1884)、宮内省所管の官立学校として発足しました。当初は千代田区神田錦町にありましたが、麹町、四谷を経て、明治41年(1908)にまだ郊外であった目白に移転しました。この官舎が建てられたのは、目白に移転した翌年のことです。
    当時の学習院院長は、第10代にあたる乃木希典。希典は日露戦争の終結後、明治39年(1906)に軍事参議官という閑職に補せられ、翌40年(1907)1月から学習院長を兼任することとなりました。
    建物は木造で、2階建ての和館と洋館が接続した形。洋館部分は、執務室・応接室・大広間からなり、公的なスペースとして使われていたようです。設計者は、文部省技師久留正道であることがわかっています。

    学習院長官舎

    常設展示

    博物館明治村では、明治42年(1909)に竣工した「東宮御所(現 迎賓館 赤坂離宮)」創建当初の家具を数多く所蔵しています。創建当初に撮影された写真とともに、華麗な家具をお楽しみください。

    常設展示 明治の宮廷家具

    重要文化財 / 建造物 / Pick Up!

    日本聖公会京都五条教会堂として建設された教会堂。2階が会堂、1階は日曜学校や幼稚園に使われていました。
    中世ヨーロッパのロマネスク様式をベースに、細部にゴシックのデザインをまじえた外観が特徴。正面の左右には高い尖塔が建てられ、奥に十字形の大屋根がかかる会堂が配されています。2階の会堂の内部は十字形の平面になっていて、小屋裏あらわしも。アーチ形の方杖と鉄筋が組み合わされた独特な小屋組の細い骨組みにより、実際よりも広く感じさせる造りです。正面の妻と交差廊の両妻には大きな尖塔アーチの窓が設けられ、美しいトレーサリーの模様が浮かび上がるとともに、室内に光をふんだんに取り込みます。京都の風土に合せて使ったといわれる天井の竹のすだれが明るい光を反射し、内部の印象は非常に開放的です。

    聖ヨハネ教会堂

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス