村内MAP 寄付する

MENU

見る・知る

2022年3月22日、重要文化財に指定!

ゐのくち渦巻ポンプ

井口在屋(いのくちありや)が発明した当時世界から注目された理論に基づいたポンプ。機械遺産第9号に登録。

製作年 明治45年(1912)
展示場所 4丁目44番地(鉄道寮新橋工場・機械館内)
文化財種別 重要文化財
指定年 令和4年(2022)

目次 - Index -

    ポイント

    東京帝国大学工科大学機械工学科(現:東京大学)教授の井口在屋(いのくちありや)が発表した渦巻きポンプの理論は、飛躍的にポンプの性能を向上させる内容であったことから、世界からも注目を集めるもので、このポンプはその理論に基づいて製作されたものです。
    井口の教え子・畠山一清が実用化を推し進め、畠山が所属する國友機械製作所(のちのポンプメーカーの荏原製作所)が製作しました。
    このポンプは、井口式渦巻きポンプの最初期の、現存する最古のものです。
    現在でもこのポンプの理論を応用して作られた渦巻きポンプは、灌漑・排水・水道・工業など多くの用途で使用され、社会に広く普及しました。

    機械情報

    制作者:國友機械製作所
    総 高:1,765mm
    総 長:1,882mm
    最大幅:1,442mm
    吸込口内径:縦 382mm 横 352mm
    吐出口内径:380mm

    More Detail

    さらに詳しく知る

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    重要文化財 / Pick Up!

    精紡機は、前紡工程の練紡機(粗紡機)より供給された粗糸を引き伸ばして所要の太さにしたのち、撚りをかけて糸とし、その糸を自動的に巻き取る機械です。この機械は三重紡績会社で使用され、日本の近代化に大きく貢献しました。

    リング精紡機

    建造物

    この住宅は、大正8年(1919)にブラジル・サンパウロ州レジストロ市に建てられました。持ち主は、長野県出身でブラジルに入植した久保田安雄という人物で、日本人移民として慣れないコーヒー栽培に苦闘しながら、密林を拓いてこの家を造りました。
    現地産の堅い木材を加工して造られているものの、同じく入植者の中にいた日本人大工の手が入り、小屋組や、木材の継ぎ目である継手や仕口などには、和風の工法が見てとれます。また、建物は尺貫法で造られています。

    ブラジル移民住宅

    建造物

    知多半島の港町に建てられた風呂屋。1階奥の浴室に置かれた浴槽は男湯と女湯がつながっていて、目隠しだけで仕切られています。銭湯は江戸時代以来、地域の社交場として欠かせない存在で、湯上がりの常連客などは、2階に上がって雑談に時を過ごしました。表構え、番台などに江戸時代の湯屋のおもかげをとどめています。

    半田東湯

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス