村内MAP 寄付する

MENU

食べる

デンキブランやラフカディオ珈琲が楽しめるバー

デンキブラン汐留バー

神谷傳兵衛が考案した日本初のカクテール「デンキブラン」、香竄(こうざん)葡萄酒、ショコラ等をお楽しみください。

場所 工部省品川硝子製造所1階(4丁目)
ジャンル バー
予算 ~600円 ※クレジットカード・電子マネー・QRコード決済をご利用いただけます。
定休日 平日全日定休(祝日の場合は営業いたします。) ※明治村が休村の場合はお休みになります。
営業時間 土日祝 10:00~(L.O. 16:30)※季節によって異なる場合があります。

目次 - Index -

    おすすめ

    デンキブラン

    デンキブラン

    スタンダード30℃/300円  オールド40℃/400円
    神谷傳兵衛が考案した日本初のブランデーベースのカクテール

    ラフカディオ珈琲 / 450円

    ラフカディオ珈琲 / 450円

    ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の著書「クレオール料理」のレシピを元に現代に再現した、どこか懐かしい味わいの珈琲です。

    アイスアフォガード/500円

    アイスアフォガード/500円

    エスプレッソにバニラアイスを浮かべたスイーツ

    メニュー

    アルコール

    • デンキブラン スタンダード30℃

      300円

    • デンキブラン オールド40℃

      400円

    • デンキブラン スタンダード30℃ チェイサービール付

      デンキブランをストレートで飲みながらビールをチェイサーにするのが流儀。

      600円

    • オールド40℃ チェイサービール付

      700円

    • 香竄(こうざん)葡萄酒

      ワインにハチミツや漢方薬を加えた、甘味葡萄酒です。

      350円

    • ラフカディオ珈琲

      450円

    • デンキブランハイボール

      500円

    • シャンディーガフ

      600円

    • 生ビール(アサヒスーパードライ)

      600円

    • アイスコーヒー

      400円

    • カフェオレ(HOT/ICE)

      450円

    • 紅茶(HOT/ICE)

      350円

    • ミルクティー(HOT/ICE)

      400円

    • オレンジ100%ジュース

      400円

    • ウィルキンソン ジンジャエール

      400円

    • アサヒ ノンアルコールビール

      450円

    スイーツ

    • 汐留生ショコラ

      汐留の赤レンガをイメージして作りました。味と見た目に明治時代のハイカラな文化を凝縮させたのがこの汐留ショコラです。※アルコール入りとアルコール無しがあります。

      単品350円 

    • 汐留生ショコラ ドリンクとのセット

      250円

    • アイスアフォガード

      エスプレッソにバニラアイスを浮かべたスイーツ

      500円

    • カクテールのアフォガード

      デンキブラン・香竄(こうざん)葡萄酒にバニラアイスを浮かべたスイーツ ※本商品はアルコールを含んでおります。

      500円

    • 日本酒アイス

      純米吟醸「三諸杉」を使用したソフトアイス。※本商品はアルコールを含んでおります。

      400円

    • デンキブランアイス

      浅草「神谷バー」の名物、デンキブランをアイスにしました。※本商品はアルコールを含んでおります。

      400円

    • ソフトアイス

      季節に合わせたソフトアイスをご用意しております。※詳しくは店舗にてご確認ください。

      400円

    村内 Googleマップ

    村内の場所

    ストリートビューで見学

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    建造物

    歩兵第六聯隊は、名古屋に置かれていた東京鎮台第三分営という軍隊が、明治6年(1873)に名古屋鎮台に昇格した時に新しく編成された部隊でした。名古屋城大手門の右手にある二之丸跡に兵営が設置され、営庭を取り囲むように兵舎が配置されました。明治村へ移築されたのは第十中隊で、兵舎は約7割程度に切り縮められました。
    外観は漆喰壁に上げ下げ窓が並び、素朴な印象を与えます。しかし、構造はとても頑丈で、外側の柱はすべて土台から軒まで達する太い通し柱とし、壁の下地になる木摺(きずり)を斜めに打っています。

    歩兵第六聯隊兵舎

    重要文化財 / 建造物

    近代郵便制度の事業拡大にあわせ、伊勢神宮外宮前に建てられた郵便局舎。木造平屋建ての銅板葺きで、中央の頂きには円錐ドーム形の屋根、両翼には寄棟の屋根を伏せています。
    正面の左右には、小さなドームをのせた角塔が。外部の装飾は北欧で見られるハーフティンバー様式で、漆喰塗りと下見板張りの壁が使い分けられています。欄間(らんま)部分に施された、漆喰塗りのレリーフも特徴的です。
    窓口業務を行っていたカウンター、郵便物の発着口、切手倉庫、電話交換室など、当時の郵便局機能を支えていた各部分を見ることができます。

    宇治山田郵便局舎

    重要文化財 / 常設展示 / Pick Up!

    井口在屋(いのくちありや)が発明した当時世界から注目された理論に基づいたポンプ。

    ゐのくち渦巻ポンプ

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス