村内MAP 寄付する

MENU

体験する

10,000ピースのつみきで遊べる、屋内型施設が登場!

つみきひろばGabe~フレーベルからのおくりもの~

10,000ピース以上の「つみき」が、子どもの自由な発想をどこまでも広げてくれます。
すべての子どもが生まれながらに持つ「Gabe(ガーベ)=可能性」。
「つみきひろばGabe」は、子どもの可能性を豊かに育み、大人に気づきの喜びをお届けする「共育」空間です。
Produced by フレーベル館

場所 聖ヨハネ教会堂1F 1丁目6番地
開催日 土日祝および月・金曜日に営業します。※火・水・木は定休日となります。
予約 予約不要
料金 こども 最初の30分 700円~
※詳しくはページ下部をご覧ください
所要時間 30分~
集合場所 聖ヨハネ教会堂1F 専用受付  ※駐車場は、大駐車場(正門付近)が近くです。
開始時間 明治村開村30分後~閉村30分前※最終入場受付は閉村60分前まで ※延長営業時を除く

目次 - Index -

    おすすめポイント

    つみきの先生によるワークショップの様子

    つみきの先生によるワークショップの日につくられたお子様たちの作品例です。ワークショップのテーマは灯台でしたが、皆さん想像力豊かに自由に作品をつくってみえました!

    つみきひろばGabe案内

    ご利用のご案内

    時間制でのご利用と
    たくさん遊べるフリーパスをご用意

    つみきひろば

    フレーベルの「恩物(おんぶつ)」に、“量”の考え方を加えた「つみきひろば」では、10,000ピースを超えるつみきで遊べます。
    おうちではできないような、ダイナミックな表現や生き生きとした姿を見守ってあげてください。

    ボールひろば

    かたい・やわらかい・大きい・小さい・・・
    同じ“球(きゅう)”でも特徴のちがうたくさんのボール。
    転がるボールをただ眺めてみたり、複雑なコースをつくってみたり。
    ボール遊びは無限の可能性を感じさせてくれます。

    恩物ひろば

    球(きゅう)、立方体、面、線、点・・・次第に複雑多様になる10種類の「恩物(おんぶつ)」。
    ドイツの教育学者フレーベルが考案した世界初の教育遊具です。
    「子どもが遊びによって自ら生きる力を育てること」を大切にしたフレーベルによる「恩物」で、“球”や”形”、”デザイン”、“見立てあそび”などを遊びながら感じ、前の体験が次の発見となるなど、自分の力で遊ぶ子どもの姿を、ぜひあたたかく見守ってあげてください。

    モザイクひろば

    私たちの身の回りにはたくさんの色があふれています。
    たくさんの“色”があるモザイク(色板)を使い、思い思いの形や模様を作るなかで、色彩のうつくしさに触れ、きっとだれもが夢中になれることでしょう。

    あかちゃんひろば

    はじめて“物(もの)”と出会い、自分の可能性を広げていくあかちゃん。
    積んでみたり、転がしてみたり。色・物・形や動きなど、つみきひろばGabeのそれぞれの“ひろば”につながるおもちゃたちを、あかちゃんに触れさせてあげてください。
    ※2歳未満のお子様と保護者の専用スペースです。

    休憩コーナー

    思い切り遊んだあとは、ここで一息。
    フレーベル館の「絵本」も読めます。

    飲み物は休憩コーナーで飲んでね。

    おむつ替え・授乳ルーム(女性専用)

    つみきひろばGabeのオープンに合わせ、おむつ替え・授乳ルームを完備。
    つみきひろばGabeご利用の方以外もお使いいただけます(女性専用)。
    男性は、「和食処 碧水亭」にあるおむつ替えコーナーをご利用ください。

    Produced by カトージ

    ご利用の注意

    ・対象年齢:6ヶ月~12歳
    ・安全管理のため、原則として保護者(親権者または18歳以上の大人)1名に対して、お子様3名様まで入場可
    ※団体利用は除きます
    ・密閉できない飲み物の持ち込みはお断りしております
     Gabe内での水分補給は指定箇所でお願いいたします
    ・食べ物の持ち込みは固くお断りしております

    ★お子様の成長を見逃さないためにも、あたたかく見守りをお願いいたします

    紹介動画

    一覧に戻る

    同じエリアのスポット

    - IN THE SAME AREA -

    見る・知る

    一覧へ

    常設展示

    この展示室では、博物館明治村が所蔵している明治時代から昭和時代にかけて使用された"くらしの道具"の変遷を知るだけでなく、実際に触れたり、体験できます。
    明治時代はどんなくらしをしていたのでしょうか?
    SDGsが声高に叫ばれる現在につながるものがみえてくるかも?!
    明治時代の人々のくらしの知恵に学んでみるのはいかがでしょうか。

    常設展示 明治のくらし よろず体験

    建造物

    この建物は、明治20年(1887)皇宮警察署庁舎として着工されたものですが、工事中に用途が変更され、宮城の守護と儀仗に当たる近衛局(明治22年に近衛師団と改称)の本部となったもの。付属舎であるこの建物は、その右側にあるに2階建て本館と湯沸所兼渡り廊下でつながっていました。皇居内の隣接する宮内庁庁舎は、ジョサイア・コンドル(1852-1902)の設計によるものですが、この近衛局に関しては設計者は明らかになっていません。明治44年(1911)に師団本部が移転したため、皇宮警察本部がここに移り、坂下護衛署として使用されました。
    建物は木造平家建ての瓦葺きで、内と外の壁は白漆喰で塗られています。基壇は石造で、アーケード式のベランダが軽快な印象を与えます。

    近衛局本部付属舎

    常設展示

    博物館明治村では、明治42年(1909)に竣工した「東宮御所(現 迎賓館 赤坂離宮)」創建当初の家具を数多く所蔵しています。創建当初に撮影された写真とともに、華麗な家具をお楽しみください。

    常設展示 明治の宮廷家具

    村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス