体験する
4丁目ガイドツアー《定時 ボランティアガイド》
各丁目ごとに設定したコースに従い建造物をご案内する、少人数のお客様向けツアーです
※10名様以上は、『予約制ガイドツアー』をご覧ください。
場所 | 京都七条巡査派出所|2丁目23番地、宇治山田郵便局|4丁目46番地、呉服座|4丁目46番地 |
開催日 | 毎日※休村日を除く ※都合により休止の場合がございます。 |
予約 | 予約不要(現地でご案内) |
料金 | 無料 |
所要時間 | 約30分 |
集合場所 | 京都七条巡査派出所 |
開始時間 | 10:20、13:00 |
目次 - Index -
この体験ができる建物について
現存する最大の木造郵便局舎 宇治山田郵便局舎
現存する最大の木造郵便局舎 宇治山田郵便局舎
近代郵便制度の事業拡大にあわせ、伊勢神宮外宮前に建てられた郵便局舎。木造平屋建ての銅板葺きで、中央の頂きには円錐ドーム形の屋根、両翼には寄棟の屋根を伏せています。
正面の左右には、小さなドームをのせた角塔が。外部の装飾は北欧で見られるハーフティンバー様式で、漆喰塗りと下見板張りの壁が使い分けられています。欄間(らんま)部分に施された、漆喰塗りのレリーフも特徴的です。
窓口業務を行っていたカウンター、郵便物の発着口、切手倉庫、電話交換室など、当時の郵便局機能を支えていた各部分を見ることができます。
明治期の歌舞伎や落語、政治演説の舞台にも 呉服座
明治期の歌舞伎や落語、政治演説の舞台にも 呉服座
大阪府池田市西本町猪名川の川岸にあった芝居小屋。もとは池田市本町にあった明治7年創業の戎座を、明治25年(1892)に西本町へ移築したもので、このときに名称も「呉服座」と改められました。
構造は江戸時代から続く伝統建築の名残をとどめた、木造2階建ての杉皮葺き。舞台と客席部分には大きな切妻屋根を架け、その前に軒の高い下屋を降ろして入口にしています。正面の高い切妻には太鼓櫓(やぐら)を突き出し、入口下屋の軒下には、絵看板を掲げられる場所も。また正面の壁は黒漆喰塗りで、腰には和風の下見板が建て込まれています。出入口の扉は、裏面は和風の舞良戸(まいらど)ながら、表面には洋風の枠飾りなどがあしらわれており、目新しさを感じさせます。