村内MAP 寄付する

MENU

村内地図・
エリア紹介・設備

病院・硝子製造所・鉄道寮など
近代化する時代を巡る

4丁目

多種多様な建物が集まる明治村のなかでも、さらにバラエティに豊かな施設が集まっているのが4丁目です。
病院・硝子製造所・鉄道寮といった近代化する時代のなかで登場した施設はもちろん、江戸時代からの系譜を継いできた芝居小屋や銭湯なども立ち並びます。
また、ブラジルやハワイなど、移民した日本人の住まいをご覧いただけます。

近代化の礎を築いた機械が並ぶ機械館

シンプルな構造が美しい鉄造建築となっている鉄道寮新橋工場のなかでは、日本の近代化の過程で使われた多数の貴重な機械類が展示されています。
リング精紡機をはじめ、スケールの大きな数々の機械をご覧いただけます。

明治後期から大正初期にかけての商家を知る

床屋の本郷喜之床は、明治時代の庶民の暮らしにとって欠かせない店屋。
2階の住居スペースでは、石川啄木が暮らしたことでも知られています。

おすすめポイント

はあとふるレター

10年後の"自分"や"大事な人"へメッセージを書いてみませんか?
10年後のお預かりした月に、申込住所宛にお預かりした封書を投函するサービスです。

京都市電の乗車体験

路面電車に実際に乗って揺られてみませんか。
2丁目・3丁目・4丁目にある3つの駅を結び、景色を眺めながら、当時と同じくらいの速度で村内を走行します。

4丁目のスポット

見る・知る

一覧へ

建造物

この建物は、1889年(明治22)頃、ハワイ島ヒロ市ケヤベ街のワイルック川のほとりに建てられた教会です。キリスト教組合派の牧師であった岡部次郎により、日本人向けの教会として造られました。教会の役目を終えた後は、周辺の日本人の集会所に。さらにヒロ市の英字新聞社の倉庫として使われるようになりました。
周囲が湿地であったため高床となり、入口が太鼓橋のように造られています。構造はツーバイフォー形式より古いバルーン・フレームという構法で造られています。

ハワイ移民集会所

重要文化財 / 建造物

大阪府池田市西本町猪名川の川岸にあった芝居小屋。もとは池田市本町にあった明治7年創業の戎座を、明治25年(1892)に西本町へ移築したもので、このときに名称も「呉服座」と改められました。
構造は江戸時代から続く伝統建築の名残をとどめた、木造2階建ての杉皮葺き。舞台と客席部分には大きな切妻屋根を架け、その前に軒の高い下屋を降ろして入口にしています。正面の高い切妻には太鼓櫓(やぐら)を突き出し、入口下屋の軒下には、絵看板を掲げられる場所も。また正面の壁は黒漆喰塗りで、腰には和風の下見板が建て込まれています。出入口の扉は、裏面は和風の舞良戸(まいらど)ながら、表面には洋風の枠飾りなどがあしらわれており、目新しさを感じさせます。

呉服座

建造物

東京・渋谷区広尾の日本赤十字社病院の敷地内に建っていた、分棟式の木造病棟9つのうちの1棟。設計は、赤坂離宮などと同じ宮内省技師・片山東熊です。
病院はドイツのハイデルベルク大学病院を模したレンガ造2階建ての本館が正面に構え、その背後に木造病棟が並び、それらが廊下で環状に結ばれていました。病棟の先端には、別棟の便所が接続していましたが、この便所棟も移築されています。当時としては最先端の設備を誇っていた病院でした。
ハーフティンバーとドイツ下見板張りの外壁や、繊細な軒飾りや小壁の透かしが、建物の印象を柔らかいものにしています。


日本赤十字社中央病院病棟

一覧に戻る
村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス