村内MAP 寄付する

MENU

村内地図・
エリア紹介・設備

赤レンガ通りに並ぶ
和洋折衷の街並みを歩く

2丁目

1丁目から坂を下っていくとたどり着くのが、2丁目のメイン通りとなるレンガ通り。
銀行、小学校、医院、電話交換局、派出所など、明治時代にできた施設が立ち並びます。
昔ながらの日本建築と洋風建築が共存する街並みを歩きながら、文化の大きな変わり目となった明治時代を感じてみてください。
明治の装いを纏っての散策を楽しんでみてはいかがですか。

個性豊かな女中さんが、お客様をおもてなし

まるで明治時代にタイムトリップしたかのように、東松家に仕える女中さんがお家の中をお客様としてご案内。
普段は見られないような場所も、主人の留守をいいことに見せてくれるかもしれません。

通常のガイトとは一味ちがう、おもてなしガイドです。

▼ 東松家住宅《建物ガイド・イマーシブ》
【有料 / 事前予約制】1グループにつき3,000円

明治時代風の衣装で、村内を散策!

明治体験処ハイカラ衣裳館では、明治時代風のドレスや女学生姿、書生服に着替えることができます。
散策用の袴衣装も用意しているので、まるでタイムトリップをしたかのように明治村散策を楽しんでみてはいかがですか?

▼記念撮影コース
一人一着5分間800円(記念撮影用小物1点つき)

▼散策コース
一人一着3,500円

ほっと落ち着く甘味処

造り酒屋だった京都中井酒造では、和スイーツと日本酒を味わえるスポットになっています。

こだわりのお抹茶と地元和菓子屋が作る甘味もよし。
風情を楽しみながらの日本酒もよし。

瓶から飲む三ツ矢サイダーもおすすめです。

おすすめポイント

第四高等学校物理化学教室

西洋化する明治時代の学校建築。
薄いピンク色のどこか可愛らしい外観も魅力的ながら、
実験教室ならではの実用的な仕掛けも知るとおもしろい...!!

京都七条巡査派出所

運がいいと派出所にお巡りさんがいるかも!
敬礼して挨拶してみてください。

2丁目のスポット

見る・知る

一覧へ

建造物

長野県木曽郡大桑村須原の中山道沿いに建てられた医院。建設年は明らかになっていませんが、移築解体時には紙張り天井の下張りから明治36年(1903)11月1日付けの新聞が発見されたため、それ以降の年と考えられています。
大桑村須原は木曽路の中ほど、妻籠(つまご)と木曽福島の中間に位置し、木曽ヒノキの伐りだしを生業とした町です。この須原に生まれた清水半次郎(1868-1951)は、東京に出て西洋医学を学び、地元の木曽谷に戻って医院を開業しました。
軒が漆喰で塗り籠められ伝統的な土蔵造にも見えますが、アーチ形の入口や窓、隅柱など洋風意匠を組み合わせていて、宿場町須原にあって目を引いたことでしょう。

清水医院

建造物

会津若松市に建てられた旧安田銀行の若松支店。黒漆喰塗りの土蔵造りで、寄棟屋根に赤味がかった塩焼き瓦が葺かれています。室内は吹き抜けになっており、営業室の上にはギャラリーがあります。伝統的な土蔵造りの意匠をベースにしつつ、玄関ポーチや石積みの腰壁、営業室のカウンター、ギャラリーを支える円柱などには、洋風意匠が巧みに取り入れられています。

安田銀行会津支店

重要文化財 / 建造物

明治23年(1890)に東京-横浜間で始まった電話交換業務が北海道で行われるようになったのは、同33年(1900)のこと。これにあわせて、高価な交換機を火災から守るために地元産のを石材を用いて建てられました。内部の床や間仕切り壁、小屋組は木造です。1階と2階の窓を違った形式で作り、2階の窓下に花紋を連続させた胴蛇腹をまわす手法は、ルネッサンス以降の西欧でよく見られるものです。
明治36年(1903)の官制改正により、電話交換局は郵便電信局に併合され、規模の拡大にともなって明治43年(1910)に増築され、その後は札幌中央郵便局として使用されました。

札幌電話交換局

一覧に戻る
村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス