村内MAP 寄付する

MENU

村内地図・
エリア紹介・設備

正門を抜けると
文明開化の風が吹く

1丁目

赤レンガと白御影石が映える正門の先に広がるのが1丁目。明治村の中で最も南に位置するエリアです。
牛鍋屋や学校、庁舎など、文明開化を感じる明治時代ならではの建築が立ち並びます。
和と洋それぞれの意匠が一つの建築物のなかで散りばめられているおもしろさに、ぜひ触れてみてください。
コロツケーや小倉ドッグを片手に、食べ歩きするのもおすすめです。

緑の坂道をのぼると見えてくる、赤レンガの教会堂

緑に囲まれた坂道を登っていくと朝ドラのロケ地にもなった赤レンガの教会、聖ヨハネ教会堂にたどり着きます。
重要文化財にも指定されている建物で、2つの尖った塔がついているのが印象的な建物。

2階にあがると広々とした会堂があり、京都の風土に合せて使ったといわれている天井の竹のすだれが光を反射して開放的で心地よい空間を作り出しています。ぜひ、椅子に腰掛けてゆったりと堪能してみてください。

1丁目には食べ歩きグルメもいっぱい!

甘いものが好きな人には、小倉ドッグがおすすめ!
昔なつかしいコッペパンにはさみこまれた小倉あんこと生クリームが幸せにしてくれます。

明治時代のレシピを再現したコロツケーも、ぜひ味わってもらいたい一品です。

おすすめポイント

ミュージアムショップ

明治村でのお土産を買うならここ!
正門のすぐ横にあるので、帰り際にも立ち寄りやすいスポットです。
明治村のオリジナルグッズやお菓子、レトロでかわいい雑貨など。

1丁目のスポット

見る・知る

一覧へ

常設展示 / Pick Up!

19世紀半ばにイギリスで大流行したバルーンバックチェアに、漆と蒔絵で装飾した華麗な椅子

桜蒔絵小椅子

建造物

明治41年(1908)に竣工した赤坂離宮(現迎賓館)の正門に、警護のために設けられた4基(左右内外で計4基)の哨舎(しょうしゃ)の一つ。
赤坂離宮は、当時皇太子であった大正天皇のために建てられた東宮御所で、明治時代を代表する洋風建築です。日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風宮殿であり、内外とも当時の技術・工芸の粋が集められています。本館前には広大な西洋式庭園も造られ、警備のために皇宮警察警手が詰める哨舎が配されていました。哨舎は木造銅板葺き、八角形の平面で、洋風の正門にあわせて白壁に丸屋根、頂上に飾りをのせた洒落たデザインになっています。
設計者は片山東熊(1854-1917)で、工部大学校造家学科で英人建築家コンドルの教えを受けた、第1回卒業生4名のうちの一人でした。

赤坂離宮正門哨舎

建造物

東京目白の学習院敷地内に建てられた院長官舎。学習院は江戸末期に京都で始まり、皇室や華族の子弟を教育する学校として明治10年(1877)に創立。明治17年(1884)、宮内省所管の官立学校として発足しました。当初は千代田区神田錦町にありましたが、麹町、四谷を経て、明治41年(1908)にまだ郊外であった目白に移転しました。この官舎が建てられたのは、目白に移転した翌年のことです。
当時の学習院院長は、第10代にあたる乃木希典。希典は日露戦争の終結後、明治39年(1906)に軍事参議官という閑職に補せられ、翌40年(1907)1月から学習院長を兼任することとなりました。
建物は木造で、2階建ての和館と洋館が接続した形。洋館部分は、執務室・応接室・大広間からなり、公的なスペースとして使われていたようです。設計者は、文部省技師久留正道であることがわかっています。

学習院長官舎

一覧に戻る
村内MAP 開村時間 料金 団体情報 アクセス